前立腺がん
- 前立腺がんについて
- 前立腺がんの治療
前立腺がんの特徴
前立腺がんは,典型的な“高齢者がん”です。50歳以降,加齢とともに患者数は増加します。高齢化に伴い,2015年では男性のがんで2番目に多いがんになりました。また,死亡率も右肩上がりです。
前立腺がんには特有の症状はなく,発見が遅れることが多いがんです。自覚症状が出てから泌尿器科外来を受診して発見される前立腺がんの約40%はほかの臓器に転移しているという研究結果があります。早期ほど高い生存率を示すことから,早期発見が重要です。
早期発見にはPSA検査が重要で,確定診断には生検が必須です。前立腺がんは,比較的治療効果が高く,予後が良いがんであり,早期に発見することでより高い治療効果が期待できます。そのため,治療後も長くがんと向かい合っていく必要があります。
治療効果はPSA検査のみで判定可能です。PSA検査がかかりつけ医で可能であることを考えれば,治療後のフォローもかかりつけ医で十分対応可能であると考えられます。
当院では,かかりつけ医の先生方と当院泌尿器科がお互いに連携しながら,包括的に切れ目なく患者さんやご家族を支え続ける仕組みとしてがん地域連携パスを作成しております。
前立腺がんは高齢になるほど増える

日本における前立腺がんの罹患率と死亡率

前立腺がんの症状

前立腺がんの検査
PSA検査

前立腺生検(確定診断のための検査)

前立腺がんの病期別にみた生存率

前立腺がんの病期分類

- 外来診療時間
-
午前8時30分~午後5時15分
※初診の方はかかりつけ医の
紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
なります)
※診療科によっては受診できない
場合があります。
≫≫手術日の注意[PDF]
≫≫外来診療担当医表 - 休診日
- 土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日) - 面会時間
- 11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)