院内救急講習会

このページを印刷する

区 分 県立広島病院で開催している認定コース
(※開催予定を含む)
心肺蘇生 1. JMECC(内科救急・ICLS講習会)
2. ICLSコース
3. AHA(アメリカ心臓協会)コース
  (1)BLSプロバイダーコース
  (2)PEARSプロバイダーコース
  (3)ACLSプロバイダーコース
外 傷 4. JPTEC

県立広島病院救命救急センター長からのメッセージ

救命救急センター長
楠 真二

BLS(一次救命処置),ACLS(二次救命処置),JPTEC(救急現場外傷処置)などの標準化救急研修プログラムは,防ぎえたはずの死(preventable death)を減らし,救えるはずの命を救う上で極めて有用です。

当院はこれらのコースのインストラクターを多数擁し,「医の原点」とも言うべき救急医療の全ての領域について,医師として不可欠な知識と臨床スキルの修得に日夜取り組んでいます。

1. JMECC(内科救急・ICLS講習会)

  • ●JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course)は,救急医療に接することの少ない内科医が,心停止時のみならず,緊急を要する急病患者に対応できるよう,日本救急医学会策定の「ICLS」を基礎に,日本内科学会独自の「内科救急」をプログラムに導入した講習会です。
  • ●新専門医制度で内科専門医の資格を得るためには受講が必須となっており,県立広島病院では平成27年(2015年)から継続的に実施しています。
  • ●今年度(令和4年度)は10月16日(日)に,全国でも数少ないJMECC Directorの資格を有する,広島大学病院集中治療部 世良俊樹講師と院内外の指導者のもと,当院の内科医(医員・臨床研修医),他院の内科医1名,計6名が受講しました。
    (今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み,規模を縮小して開催しました。)

県立広島病院JMECC責任者からのメッセージ

副院長・脳心臓血管センター長・
循環器内科 主任部長 上田 浩德

JMECCのシナリオは,日常の内科外来・病棟診療において遭遇する疾患を対象としています。内容は院内発症及び内科外来受診における内科救急・ICLSについて学び,内科医として必ず身に付けておきたい救命処置についての講習会です。

JMECCの講習を通して,異なる科の内科医同士のチームワークが生まれ,多くの内科救急患者の救命に役立つことに期待しています。

JMECC Directorからのメッセージ

広島大学病院 集中治療部 講師 世良 俊樹

JMECCは,最新のガイドラインに基づいた内科救急・心肺蘇生のシミュレーションであり,今回の受講生の皆さんにも楽しく体を使って学習していただきました。

内科専門医の育成のみでなく,研修医を含めた全ての医師に大変役立つ内容であり,今後も定期的に開催して参りたいと思います!

受講者の声

令和4年度

腎臓内科 医員 熊野 真理

午前はICLS(二次救命処置)で心肺蘇生を学びました。午後は内科救急のシナリオを用いて,ABCDアプローチで病態を捉える練習を行いました。救急外来や病棟での急変時でも活かせるもので,非常に勉強になりました。様々な疾患を通して何度も急変時対応を訓練することで,瞬時に動けるようになったと思います。また,皆で声をかけ合い,協力して診療を行うことが大事であると実感しました。

今回の受講で学んだことを今後の日常診療に活かしていきたいと思います。ご指導してくださった講師の方々,準備してくださりました担当者さん,本当にありがとうございました。

一次救命処置

気管挿管と除細動

心停止への対応①
(役割を変わりながらチームワークで演習)

座学(映像教材視聴)

心停止への対応②

実技評価と評価に基づく復習

筆記試験

修了証授与(一人ずつ全員に授与されました!)

皆様,お疲れ様でした!!!

令和3年度

北台 友貴

内視鏡内科 医員 北台 友貴

JMECCは,内科系医師や研修医を対象とした救急蘇生コースで,心停止時に加え緊急を要する急病患者に対応できるようにプログラムされた講習会です。

午前はICLS(二次救命処置)の処置を,午後は緊急を要する急病患者に対応できるよう,シナリオを用いて研修します。救急外来や,緊急処置が必要で搬送されてくる患者さんは状態が悪いことが多く,搬送中・来院後にバイタルが崩れることがあります。疾患に対する治療だけでなく,常に急変時の対応を考慮しつつ診療にあたる必要があります。

今回の受講で,再度急変時の対応を確認でき,日常診療の質を上げるものとなったと思います。コロナウイルス感染が落ち着かない中での受講でしたが,感染対策をしっかりした上で有意義な研修となりました。ご指導いただきましたディレクター,インストラクター,アシスタントの皆様,このような機会をいただけたことに,感謝を申し上げます。

令和2年度

入江 南帆

脳神経内科 医員 入江 南帆

午前中は気管挿管や除細動器の使い方を学び,午後からシナリオを通じて急変時の対応を学びました。

急変時の対応では自分ができる仕事を探し,声に出してコミュニケーションをとることが大切だと気付きました。救急の現場では,即座に判断し対応する能力が求められるため,今回のJMECCで繰り返しパターン化して学ぶことができ,とても良い経験になりました。

最後になりましたが,コロナ禍において,この様な貴重な場を設けていただき,誠にありがとうございました。今回学んだことを生かし,日常の臨床に役立てていこうと思います。

令和元年度

田中 健太

腎臓内科 医員 田中 健太

院内でJMECCを受講できる貴重な機会をいただきました。

ICLSコースも兼ねており,日常診療では余りすることのない心肺蘇生やモニター付き除細動器をみっちりと勉強できました。

午後からは,例えば各種ショックや呼吸困難など,内科救急の病態ごとにシナリオが用意されており,それぞれへのアプローチを学びました。同時に,患者さんの状態の評価と介入を行いながらですので難しかったのですが,明日からの診療に非常に役立つ内容でした。

インストラクターの先生方もとても質問しやすい雰囲気で,受講生の先生方とも年齢が近く,コミュニケーションを取りながら,とても充実した1日になりました。ありがとうございました。

平成30年度

棚橋 弘貴

呼吸器内科 医長 棚橋 弘貴

JMECCは周りの方から勧められていたものの,中々受ける機会を得ないままでいました。今回実際に受けてみて,いろいろな方に受講を勧めたいと感じる一日となりました。

特に午後に行われた,シナリオに沿ったシミュレーションは,実際の臨床現場さながらで,チームでの対応が求められました。当日の即席チームではありましたが,回を重ねる毎にチームワークも良くなり,スムーズな対応ができるようになりました。

異なる科のスタッフと交流できたことも非常に良かったと感じています。JMECCで学んだことをこれからの臨床に活かしていきたいと思います。

最後になりましたが,受講の機会を設けてくださった方々,また当日のスタッフの方々に感謝申し上げます。

平成29年度

井出 由香

総合診療科・感染症科 医員 井出 由香

JMECCを受講し,日頃の診療で遭遇しうるシナリオの中で,状態悪化から心停止に移行した際の対応を学びました。

午前中にBLS,気管挿管,除細動など基本的なことを繰り返し復習し,午後から5人1チームで急変患者の診療をするという流れで,とてもわかりやすかったです。

インストラクターの迫真の演技のおかげで臨場感に溢れていて,症例を重ねるごとにチーム力も上がり,楽しく学ぶことができました。

今回学んだことを生かし,これからも内科医として救急医療に貢献できればと思います。

外来診療時間

午前8時30分~午後5時15分

※初診の方はかかりつけ医の
 紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
 午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
 なります)
※診療科によっては受診できない
 場合があります。
 ≫≫手術日の注意[PDF]
 ≫≫外来診療担当医表
休診日
土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日)
面会時間
11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)

〒734-8530
広島市南区宇品神田一丁目5番54号
TEL(082)254ー1818(代表)

①⑦⑤番

「県病院前」下車徒歩3分

広電バス 12号

「県病院前」下車徒歩1分

まちのわループ 301,302

「県病院前」下車徒歩1分